三角点名 | 熊 山 (クマヤマ) | 山名 | 熊 山 |
所在地 | 赤磐市(熊山)奥吉原字熊山 | ||
コード | TR25234110001 | 標高 | 507.37m |
埋 標 | 昭和45年12月3日 (旧埋標:明治23年 4月-日) | ||
地上部 | 18cm | 方位 | 正常 |
概 況 | <H15.10.23> 油滝コース 熊山への登山コースはいろいろあるが、今回は東の油滝コースを登る。麓の香登本の油滝神社社務所横に駐車し、阿弥陀堂の脇を通って荒れた山道を登る。40分ほどで第一の鳥居、ここからは緩やかな登りの参道となる。【姫大神神社】、続いて【油滝神社】に参拝して15分ほど登ると車道に合流。西進すれば熊山遺跡だが、先ずは三角点探査。東に向かって凡そ300m行くとNTT電波塔への進入口。そこから北に500m程進むと山頂。三角点はNTT電波塔の南で周囲を雑草に囲まれており、頭に赤いペイントが塗られていてなんだか可愛そう! 「頑張れよ!」と声を掛けて、西の熊山遺跡に向かう。途中、【熊山神社】に参拝し、熊山遺跡の謎にロマンを感じ、超一級の眺望を楽しむ。(H15.10.23) <旗振り山の件> 大阪堂島の米相場を「旗振り」の方法で、熊山を経由して岡山米穀取引所に伝えたことは確実【「巷説・岡山開化史」】【旗振り通信のルート】であるが、その旗振り台が熊山のいずれの山頂にあったかはハッキリしない。(NTT電波塔のある「三角点峰説」が通説であるが、児島高徳が義旗を挙げた「熊山神社境内説」もあるようで…) |
三角点はNTT電波塔の南の雑草の中 |
目標となるNTT電波塔 |
|
南の頂上のある展望台 |
謎の多い熊山遺跡 |
<H24.07.18> 弓削コース 【龍神山】頂上からの眺望を楽しんだ後、登山道に戻り、東に向かう。標高380m付近では南に展望が開けているが、その後は両サイドに草木が茂り展望は殆ど利かず、ひたすら登山道を東に進む。7合目の案内板を過ぎ、やがて車道に出会うが、8合目の案内板のある右の登山道を進む。10分ほどで再び車道に出るがこれも9合目の案内板がある登山道を北に進み、凡そ5分で参道に出る。 そこからは南に向かい、熊山遺蹟に挨拶して待望の展望台。早朝(午前8時)のため多少ガスッているが東〜西の眺望は文句なし。北を見ると、展望台の手前(北)の木に、岡山県山岳連盟の「山はみんなの宝もの」との啓発板が架けられており、全く同感、「山を大切にしましょう!」と登山ノートに記す。 暫く展望を楽しんだ後、参道を通って駐車場に出て、車道を東に進む。ドコモ熊山中継所の進入路を北に進み、やがて頂上。三角点は電波塔の南にあり、コンクリートで固められた標石との再会を喜ぶ。(龍神山から約1時間20分) <下り> 小休止後、往路を引き返す。途中、刀匠が信仰した鍛冶神社に立ち寄るとともに、4合目の案内板から北斜面に取り付いて【B弓削】に再会して【八幡宮】に降りる。(復路:4合目まで約1時間) |
||
谷筋にある7合目の案内板 |
経盛山(清盛山)には向かわず直進 | |
車道ではなく登山道を東に進む |
ここも車道ではなく登山道を北に進む |
|
岡山県山岳連盟の啓発板 | 展望台からの眺望は格別 |
|
ドコモ熊山中継所への進入口 |
山頂にあるドコモ・東備消防組合の無線中継所 |
|
三角点はドコモ熊山中継所の南 |
コンクリートで固まれた二等三角点標石 |
<H28.03.16> 上り:熊山駅コース 山トモと久しぶりに訪れる。車1台を弓削の【八幡宮】駐車場にデポして北上し、もう1台の車を熊山駅西の駐車場に停めて登山口に向かう。JRのガードを超えると大きな案内板があり、その左(東)端を通って登山道に取り付く。ここからは手作りの案内標識に導かれて登っていき、凡そ1qで一本松のコル、衣服調整した後、引き続き案内標識に従って登っていく。凡そ400mで車道に出合い、標識に従って車道右側の登山道に取り付く。500mほど頑張ると東屋、小休止して展望を楽しむ。そのうち2人の山ガールが登って来て、話を聞くと地元の方で週に2〜3回は登られているベテラン。暫く山談議をした後、登山再開、急坂を登り切り、緩やかなアップダウンを繰り返すと左手(北)に熊山池が見えだす。「展望台→」の標識に誘われて10m程北に入ると、「平成8年度豊田小学校卒業記念」の展望台がある。周辺の木立が育ち、展望はイマイチであるが、それにしても卒業記念に展望台を造るとはあっぱれ!。再び登山道に戻り300m程登ると車道に出て「二つ井戸」、聖水で喉を潤し、東に回り込んで【熊山神社】に参拝した後、熊山遺跡に向かう。現在でも謎の多い遺跡を一回りして、展望台で東〜西に拡がる眺望を楽しみながら昼食。ウイ―クデーにもかかわらず展望台付近には20数人が休憩・昼食中で、人気の高い山であることを再認識する。 昼食後、車道を東に進んでNTTの電波塔に向かい、山頂の2等三角点に再会。かつて頭頂部に塗られていた赤いペイントはすっかり消え、代わりにICタグが付けれていた。「これで良し!」と安心して熊山遺跡に戻る。 |
||||
県道からの取り付き口 * | 大きな案内板の前を左に進む * |
|
||
一本松コル * | 車道に出合い、右に進む * | |||
展望台への標識 * | 二つ井戸 * | |||
|
|
|||
管理棟南からの展望 |
元気だった三角点 * |
|
||
<下り> 弓削コース 熊山遺跡に再訪を約束して万富駅・弓削方面への登山道を下る。標識に従い凡そ300m西進すると「鍛冶神社」への分岐、折角の機会なので参拝することに…。参拝後、登山道に戻り凡そ300m西進すると車道に出て南山崖石積遺構への分岐、「何でも見てやろう!」の意気込みで400m程南進して石積遺構群を見学。再び「万富駅・弓削・経盛山」コースに戻り、登山道を西進すると「経盛山」への分岐、時間の関係もあり次回の楽しみに残して「万富→」の標識に従って西に向かう。ここからは谷筋の登山道が可なり荒れており、転倒しないよう、次の目標の【龍神山】に向かって慎重に下って行く。 |
||||
鍛冶神社 * |
||||
万富駅・弓削・経盛山コース * | 分岐(経盛山)を左に直進* |