三角点名 | 公郷峠 (クゴウトウゲ) | 山名 | ?山 | ||
所在地 | 津山市加茂町下津川字押ケタ | ||||
コード | TR 45234509701 | 標高 | 556.22m | ||
埋標日 | 昭和31年11月18日 | ||||
方 位 | 正常 | 地上 | 9cm | ||
概 況 | 【公郷仙】の探査を終え、尾根筋を凡そ10分ヤブコギした後、林道に戻る。約50m南進すると林道も終点、再び尾根筋に取り付き、赤いテープを探して小ヤブコギしながら下っていく。標高約700m地点まで下りた時、東尾根を下っていることに気がつき、50mほど引き返して西尾根に取り付き植林の中を下っていく。下山開始して凡そ60分で鞍部近くまでたどり着いた時、石仏の台座を発見、「おや?」と思い、石仏を探すと2mほど下に転がっていた。仲間と協力して元に戻し、改めて手を合わせる。それにしても何故転がったのだろうか?シカが通った際、当たって転んだのだろうか。それともイノシシかな?まさか先日の台風の所為ではあるまい。(石仏には、「右奥つ川」「左やま○」の刻字あり) 石仏に安全祈願をした後、対面の小高いところに登り返すと頂上で三角点が待っていてくれる。周りをきれいにしてカメラに収める。三角点に別れを告げ、林に中を西に下ると凡そ5分で林道に出会う。 昼食を済ませて後、緩やかな傾斜の林道を下り、凡そ20分で駐車場所に戻る。(公郷仙頂上から実働約90分)(H 25.09.18) |
![]() 尾根筋から林道に戻る |
![]() 公郷仙頂上から尾根筋をヤブコギしながら下る |
|
![]() 鞍部近くに祀られていた石仏(復元後) |
![]() 赤テープを探しながら尾根筋を下る |
|
![]() 林の中を降りると林道に出会う |
![]() 石仏の南の小高い所にある三角点 |
|
![]() 凡そ20分で駐車場所に到着 |
![]() 緩やかな傾斜の林道を下っていく |