三人と
三角点名 | 稲荷山 (イナリヤマ) | 山名 | 稲荷山 | ||
所在地 | 高梁市落合町近似 | ||||
コード | TR35233144801 | 標高 | 418.43m | ||
埋標 | 明治27年 3月30日 | ||||
方位 | 正常 | 地上 | 17cm | ||
概況 | 久し振りに山仲間3人と三角点探査。先ずは山麓に鎮座する【稲荷神社】に参拝して安全祈願をした後、高梁市役所第2庁舎に車を停める。駐車場から稲荷山の山容を確認して集落道を登っていく。配水タンクの横を通り、一番奥の民家の門前で稲荷山の近況を尋ねたところ、地元では「トウカサン(ヤマ)」と呼び、10年位前までは登っていたが、最近は登る人はいない。山道は荒れていて倒木等も多いので気を付けて行ってらっしゃい!」と励まされる。気を引き締めて山道に取り付き、右に放牧場を見ながら登っていき、放牧場上端からは右に回り込む。ここからは荒れた山道となり、倒木等が避けながら登っていくと9合目付近で谷筋に出る。足元に注意しながら尾根筋に出て山道と別れ、右の斜面に取り付く。50mほどトラバースして北の尾根筋を左に10mほど登ると白い標示杭が見え、その傍らで三角点標石が待っていてくれる。(往路:登山口から約65分) 標石の周りを整理して記念撮影。小休止して水分補給しようとザックを見ると、取り付けていた名札がない。小ヤブコギした際、枝に引っ掛けて落としたらしい。仲間に詫びて予定を変更し、往路を引き返す。5合目付近まで降りた山道の脇で名札を発見、改めて事前に参拝した稲荷神社の御神徳?に感謝。以後は足取りも軽く登山口まで降り、民家の人に無事下山したことを報告する。(復路:約50分) 折角の機会なので、山名と同じ山号の「稲荷山無量壽院大福寺」に参拝した後、駐車場所に戻る。(H26.01.26) |
山道から右の尾根筋に取り付く |
三角点は自然林の山頂(周囲を整理後) |
|
荒れた山道が上に延びている |
倒木を潜りながら登る |
|
放牧場を右に見ながら登る |
分岐を右(北)に進む |
|
配水タンクの横を進む |
最奥の民家横から山道に取り付く |
|
山名と同じ山号の大福寺 |
集落の西奥に見える稲荷山 |