三角点名 | 弁財天 (ベンザイテン) | 山名 | 笹向山 |
所在地 | 真庭市(久世)三崎字弁才天 | ||
コード | TR45233467101 | 標高 | 374.94m |
埋標日 | 昭和61年6月11日 | ||
地上部 | 10cm | 方位 | 正常 |
概 況 | 山容が山高帽を被っているようで、何となく親近感のある山。前回は三角点に気が付かなかったので、今回は三角点探しを主目的に登る。県道330号線の大日踏切を渡り、南東に進んで林道に取り付く。植林の中の細い車道を終点まで進み、右の巻き道を5分ほど登ると頂上。山頂からは北に展望が開けているものの、西・南はダメ。 雲海の中の山座を確認した後、少し下って三角点探し。ヒノキの植林の中を探していると、地元の史跡研究家の金平氏に声を掛けられる。笹向城の説明を承った後、三角点探しに助太刀をお願いする。三の丸の南端にあった旧NTT中継施設跡のフェンス南5m付近で三角点標柱を発見。 周辺の笹を刈り払ってカメラに収める。次回は、金平氏の笹向城に纏わる史実・伝承をたっぷり拝聴したい。(H20.01.27) |
![]() 三角点は旧NTT中継施設跡の南5m |
![]() 山頂(413m)から北東を望む |
|
![]() 三角点への取り付き口(約100m登る) |
![]() 雲海に聳える北西の山並み |
|
![]() 対岸(西)の宮山登山口から見た笹向山 |
![]() 山頂付近から北を望む |