三角点名 | 北高尾 (キタタカオ) | 山名 | 北高尾山 | ||
所在地 | 岡山市南区山田字北高尾山 | ||||
コード | TR 45133765801 | 標高 | 26.14m | ||
改 埋 | 平成14年3月6日 (旧設置:昭和40年7月29日) | ||||
地上部 | 15cm | 方位 | 正常 | ||
概 況 | 【万花寺】の探査を終えて東に進み、高尾集落から山容を確かめた後、東側の山麓に車を停める。 カーブミラーの傍に建つ解説板を読んでから、民家の裏の細道を西に向かう。 凡そ10mで「高尾15人塚」の碑、静かに手を合わせた後、更に5mほど進むと番神様への参道口、急な石段(77段)を登りきると、切り開かれた境内の真ん中に本殿がある。来意を告げて裏に回り、林の中に取り付く。踏み跡を辿って約20m入ると三角点の標示杭があり、その脇に標石が待っていてくれる。(往路:約5分) 林の中で展望は全く利かない。平成14年に改埋されているが、新設(昭和40年7月)当時はどうだったのだろう? 記念写真を撮った後、切り開かれた境内に戻り、北東の展望を確認してから駐車場所に戻る。これにて病院退院後、初の三角点探査を終了、ゆっくりと家路に向かう。それにしても【RSKバラ園】のバラは今年もきれいだったネ!(H27.05.20) |
![]() 高尾集落から見た山容(中央の奥) |
|||
![]() 集落道のカーブミラーから取り付く |
解説板 *クリックで大 | ||
![]() 山裾を西に回り込む |
![]() 高尾十五人塚 |
||
![]() 番神様への参道口 |
![]() 77段の急な石段 |
||
![]() 番神様本殿 |
![]() 裏山に入る |
||
![]() 微かな踏み跡がある |
![]() 林の中にある三角点 |
||
![]() 方位等は正常 |
|||
|
【RSKバラ園】のバラ :クリックで大 |