三角点名 | 泉山 (イズミヤマ) | 山名 | 泉山 | ||
所在地 | 倉敷市真備町下二万字泉 | ||||
コード | TR35133754601 | 標高 | 70.95m | ||
埋標日 | 明治24年 9月24日 | 方位 | ほぼ正常 | 地上部 | 0cm |
概 況 | 【愛宕山】の調査を終えて県道281号線を北上し、山崎集落の南端から山容を確かめた後、南から回り込む。 下二万配水池(タンク)の前に駐車して30mほど引き返し、作業道を北に入る。NTT電波塔の手前の果樹園(ブドウ)の南端を西に100m ほど進み、北に曲がって30mほどで果樹園の北西端。山頂らしき境界線から竹薮に2mほど入ったところで白い三角点標示杭を発見。しかし、標石の姿は無い。ならばと落ち葉を掻き分けて探すと標石が頭を見せてくれる。(駐車場所から約5分) 「点の記」によると明治24.9の設置、「よく頑張ったね!」と周りを整理してカメラに収める。 周辺は、竹や雑木に囲まれて展望は全く利かない。せめてもの気休めに、三角点から果樹園の一角が見通しできるように笹や竹を整理した後、往路を引き返す。 これにて本日の全日程を終了、安全運転で家路に向かう。(H24.11.28 ) |
三角点は竹薮の中(葉っぱに埋もれている) |
周辺を整理した後の三角点 |
|
果樹園(ブドウ)の西端を北に進む 果樹園(ブドウ)の南端を西に進む |
目印となるNTTドコモの電波塔 |
|
下二万配水池(タンク)の前に駐車 |
配水池(タンク)の手前を北に進む |
|
南の山崎集落南端から見た山容(奥=西の電波塔が目印) |