神社名 | 徳民於賀神社 (岡山県神社庁加盟) | |
鎮座地 | 笠岡市富岡 | |
狛 犬 |
製作年 | 文化 7 (1810) |
製作者 | 不詳 | |
大きさ | 67×37×75 | |
備 考 | 国道2号線を北に入った山裾に鎮座する神社。狛犬は石段 を登ったところに据えられており、富岡干拓地を見守っている よう。花崗岩で造られているので円錐形の角がシッカリと残っ ている。丸顔で、上向きの耳もほほえましい。まるで、干拓の 人柱となった娘「お七」のようにも見える。 |
神社に関する伝承 (「岡山の伝説」 岡山文庫 bQ3) 今から350年ほど前まで、富岡のあたりは遠浅の海であった。そこで、藩の財政を 強化するため、海を埋め立てて田を造ることになった。しかし、工事は難航し、堤防は 何度も壊れ、遂に人柱を立てることになった。誰にするか相談しているところに、神島 天神へ参詣する父娘が通りかかった。村人はその娘に人柱になってくれるよう必死に 頼んだ。娘の名はお七と言った。お七が人柱になってから、工事は見る見るうちに捗 かどり、壊れていた堤防は波を寄せ付けなくなった。村人達はお七の霊を七面様とし て、干拓地の見える丘に祀った。毎年、秋の稔りには、お七の霊を慰め、感謝するた め、盛大なお祭り行うようになったという。 |