神社名 | 和忠神社 (岡山県神社庁加盟) | |
鎮座地 | 神郷町釜村字和忠 | |
狛 犬 |
製作年 | 弘化 3?(1846) |
製作者 | 不詳 | |
大きさ | 50×30×65 | |
備 考 | 県道新見・多里線沿いの神郷保育園の北に鎮座する神社。 古社らしく、鳥居も2基あり、狛犬も2対設置されている。いずれ も来待石で風化が著しく、正確な設定年代は不明(石灯篭から 設置期を推測)。狛犬は、当地方に多い「構え型」であるが、尾 が直立型であるのは初見。明治以降の「構え型」の尾は、背中 まで反り返り、豪華に造られており、その意味からもこの狛犬は 江戸末期の作と思われる。 |
神社に関する伝承 (岡山県神社庁 「岡山県神社誌」) 本神社は、安永6年(1777)9月6日に釜本村厳島神社の御分霊を願主世話人下和忠 浅右衛門外5名で勧進した。領主 関備前守長誠が御本殿の建立費を寄進した。旧号を 「三柱妙見宮」と称し、明治初年に修理した。昭和27年6月に彦野神社を合祀して、和忠 神社と改称した。 |