| 神社名 | 素盞嗚神社 (岡山県神社庁加盟) | ||
| 鎮座地 | 瀬戸町観音寺 | ||
| 狛犬 | 製作年 | 昭和16年10月 | |
| 作 者 | 備前焼窯元 興楽園 友敬 | ||
| 大きさ | (ァ像) 67×40×90cm | ||
| 備 考 | 表参道の鳥居を潜って急坂(245段の石段)を登り切り、約100m西進すると境内正面で備前焼の狛犬が迎えてくれる。 先ずは参拝し、「家内安全・病気平癒」を祈願し、本殿を一巡してから狛犬調査。姿、彫ともしっかりとしており、なかなかの力作、それもその筈、「備前窯元 興楽園 友敬」の刻字・陶印がある。そして台座には「寄付 昭和16年10月吉日 難波 某」のプレートがついているが、皇紀2600年の記念として奉献されたものか? |
||
一段高いところにある本殿 |
不審者は通さないぞ!*クリック | |
| 表参道の鳥居 *クリック | 参道脇の磐座 *クリックで大 |
