神社名  根津神社
鎮座地  東京都文京区根津
 大きさ  107×50×110
 年 代   大正 1年(1920)
 作 者  不詳
備 考  日本武尊が創祀しと伝えられる古社。表参道から神橋を渡り、楼門、唐門を潜って進むと豪壮な社殿が眼に入る。先ずは参拝して家内安全を祈願した後、狛犬の観察。社殿前で、前足をやや開いて力強く構え、前方を見つめる姿は、威厳があって古社に相応しい。獅子と狛犬の特徴をよく表している。(ただし、両m)
 続いて、摂社の駒込稲荷に参拝。参道脇の自然石の上で迎えてくれるキツネさんは、怪我をしているが自然体で初見。
 また、乙女稲荷の鳥居後のキツネさんは、損傷していて痛々しいが、その頑張りには頭が下る。でも無理をしないでネ!

社殿前

駒込稲荷神社 第1(参道)  年代・作者とも不詳  体長:75
   

〃第2(本殿前)  年代・作者とも不詳  高さ:計測不能  

乙女稲荷神社第1(北参道) 大正15年(1926) 石工 堀正蔵  高さ:45
     

〃第2(本殿前)  昭和31年(1956)  作者:不詳  高さ:53
     

〃第3(南鳥居後) 昭和8年(1933)  作者:不詳  高さ:34
     

                                        
神社案内